かまぼこの日

11月15日はかまぼこの日です。

1115年の古文書にかまぼこについての記載があることから、11月15日がかまぼこの日となりました。

かまぼこといえば、なぜ下に板が付いているのか、と誰もが一度は疑問に思うかと思います。

でも、もともとはかまぼこは板は付いていませんでした。

ちくわは蒲鉾

昔の日本ではちくわのことをかまぼこ(蒲鉾)と呼んでいました。

名前の由来はちくわの見た目がガマの穂(蒲の穂)に似ているためです。

しかしそのうち、板に魚のすり身を擦り付ける製法が盛んになってくると、こちらの方がかまぼこと呼ばれるようになりました。

すると、それまでかまぼこと呼ばれていたものはだんだんちくわと呼ばれるようになりました。

富山県のかまぼこは板がない

また、富山県のかまぼこは板がないことで知られています。

富山県のかまぼこはすり身をくるくるっと巻いて作るため、板が必要ないからです。

この製法のため、富山のかまぼこは見た目が渦巻き状になったかまぼこが多い、という特徴もあります。

板がないとその分、ゴミが出なくて良いですね。

まとめ

今回はかまぼこの日にまつわる豆知識について解説してみました。

かまぼこ一つをとっても、意外に知られていないことがいろいろとあるものですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする